余白(40px)
日本は世界有数の長寿国です。
2024年の日本人の平均寿命は、女性が87.13歳、男性が81.09歳。
「高い医療水準や社会保障制度」「健康的な食生活」「健康意識の高さ」「整備された衛生・生活環境」などの多くの優れた要因があります。

人生100年時代となり、今の65歳と昔の65歳は異なります。
シニア世代の活躍は、個人のいきがいや社会の活力となり、
現役世代の社会保険料等の負担軽減にもつながるものです。
これからは「学ぶ→働く→リタイア」という従来の流れを見直し、
無理なく社会とつながり続け、みんなが幸せを目指す発想の転換が求められます。

日本が実現させた国民皆保険制度は、寿命の延伸や健康の維持に大いに貢献しています。
一方で、日本は諸外国に比して、医療サービスを相対的に低い価格で多く提供しており、それは医療現場の過大な負担で支えられています。介護や福祉の現場も同様です。

国民の生命や健康を脅かす削減は絶対に許されませんが、一方で、過剰な受診や残薬などの見直しは不可欠です。国民を守るために、持続可能で安心な社会保障制度の再構築が必要です。

また、人類史は感染症との戦いの歴史でもあります。
新型コロナは決して「想定外」ではなく、そして、ウイルスはゼロになりません。
過剰に恐れず、共存の覚悟と前向きな姿勢が大切です。

ぜひ、当日会場にお越しいただき、
希望と活力あふれる日本の未来について、ご一緒にお考えくださいましたら幸いです。

皆様の思いが、声が、涙が、努力が、この日本を変えていきます。
余白(40px)

登壇者

参政党政調会長補佐
ボードメンバー
豊田真由子

1997年東京大学法学部卒業、厚生労働省入省。ハーバード大学院で理学修士号(公衆衛生学)取得。医療、介護、福祉、少子化、感染症、戦没者援護等の政策立案を担当し、金融庁で保険業法改正に携わる。在ジュネーブ国際機関日本政府代表部一等書記官として、2009年の新型インフルパンデミックに、WHOと共に対処。

東日本大震災による国の混乱を目の当たりにし、一念発起。「地盤看板カバンなし」「支援者ゼロ」からのスタート、地元をくまなく歩き、徐々に支持を獲得。衆議院議員2期、文部科学大臣政務官、オリンピック・パラリンピック、復興大臣政務官等を務めた。

2020年新型コロナパンデミックを受け、WHOでの経験を踏まえた、分かりやすく冷静なテレビ解説が評判となり、現在、テレビや講演、大学等で、感染症、社会保障、政治、外交等について、専門的な内容を分かりやすく丁寧に解説している。
海外で出産・育児も経験した2児の母。
参政党 政調会長補佐 兼 ボードメンバー。

開催概要

イベント名
安心希望の国づくり 〜日本の社会保障の在り方と新興感染症への心構え〜
開催日時
19:00~21:00(受付開始18:30)
会場
さいたま市文化センター小ホール
ご購入方法
本ページよりチケットをご購入ください
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

チケット

  • 大人1名1,500円(税込み)
  • 18歳未満無料
  • 18歳未満の方は、学生証など年齢が分かるものをご持参ください。
  • 当日現金払い
  • 事前予約がない場合は当日の参加は不可
    余白(40px)

    イベント当日の注意事項

    <受付時の混雑緩和・参加者の安全確保のため>
    ・入場前に手荷物検査を実施いたします。
    ・運営、進行の妨害、騒音など他の参加者へご迷惑になる行為をされた方は主催者判断で事前警告なしに退場いただきます。
    ・メディアの方、動画配信者の方は講師他関係者へ取材行為は行えませんのでご理解下さい。

    ご購入にあたっての注意事項

    *イベントは予告なく内容の変更および中止となる場合がございます。その場合でも、ご返金は出来かねますので予めご了承ください。
    ※特定商取引法 注意事項に表記
    *本イベントでは紙チケットは発行しておりません。
    *決済完了後のお客様の都合によるキャンセル、返金は原則お受けしかねますのでのでご了承ください。
    *18歳未満の方には、学生証等で年齢を確認させていただきます。必ず確認書類をご持参ください。
    *本イベントの安全な運営のため、主催者側がイベントに参加するにふさわしくないと判断した場合は、特定のお客様のご参加をお断りすることがございます。
    *講演者及びスタッフに対し、進行を妨げる行為、暴言等の行為、またはスタッフの指示に従っていただけない行為をされるお客様は、即刻退場していただくこと場合がございます。
    *講演中の動画撮影および録音は、固くお断りいたします。
    *ご予約がない場合は、当日お席を準備できない可能性がございますので予めご了承ください。